<ぶらり新潟>
8年ぶりの新潟です!
日本海と信濃川の間に広がり
明治時代から港町として栄えた町・新潟
江戸時代から西回り航路(北前船)の寄港地として栄えていた新潟港は
日米修好通商条約(1858年)により、
日本は五港(函館・新潟・神奈川・兵庫・長崎)を開港しました。
<新潟市観光循環バス>
市内中心部に点在する水族館や博物館、美術館などの施設を
効率的に移動するための交通手段として運行されている小型バス
新潟市出身の漫画家小林まこと氏の
「ホワッツマイケル」 ラッピング車両です。
19時発の最終便までの時間を利用して循環バスで一周しました!

※のんびりと散策することができました!
|

朱鷺メッセ |
信濃川が日本海に注ぐ
ウォーターフロントに位置する
複合コンベンション施設
 |

新潟県政記念館 |
新潟県旧県会議事堂
明治初めに建てられた貴重な
木造洋風建築
 |

白山公園 |
日本で最初の公園の一つ
池、築山、花木を配した
オランダ風の回遊式庭園
 |

白山神社(古町の第一鳥居) |
新潟の鬼門、日本の鬼門をも守る
新潟総鎮守
縁結びのパワースポット
 |

新潟市歴史博物館みなとぴあ |
信濃川火焔街道の入口に建つ博物館
レトロな風情でたたずむ
港町らしい博物館

縄文時代前期の深鉢形土器(笹山前遺跡) |

旧第四銀行住吉町支店 |
昭和初期の銀行建築に多く見られる
古典的な様式
 |

旧新潟税関庁舎 |
明治2年に建てられた庁舎
開港5港当時の税関として
現存する唯一の建物
 |

石庫 |
税関に持ち込まれた品物を
行き先が決まるまでの間
保管する保税倉庫

品物を揚げる荷揚げ場の石段 |